時を大切にする住まい

時を大切にする住まい 【生駒市】

職場から近い大阪にお住まいだった施主様ご家族。
生活環境の良さと、通勤の利便性を両立できる奈良への移住を検討し始めた頃、弊社の完成見学会にご参加いただき、リノベーション向きの物件探しからお手伝いが始まりました。

そして、お家づくりのお手伝いしていく中で、施主様がこれからの暮らしで「時間」をとても大切にしたいとの思いを感じとり、「朝の支度の時間」「家事で忙しい時間」「週末は家族そろって食事の時間」「就寝前は自分をゆっくり労る自分時間」など、生活のいろんなシーンを一緒に想像しながら、お施主様にとって、何が一番心地よく、楽しく、生活しやすいかを考え、間取りやリノベーション工事の計画を立てていきました。

朝の身支度がすべて一階で完結できる収納計画や、ご夫婦2人でもゆとりを持ってお料理ができる二型キッチン、造作本棚を備えてゆっくり読書タイムが楽しめるセカンドリビング、将来的にお子様たちが巣立った後にご夫婦お二人が一階のみで暮らせる間取りなど、その他にも時間を大切にする、小さなこだわりや仕掛けががいくつも散りばめられたお家が完成しました。

 

3099

セカンドリビング

メインリビングと横並びの場所に位置しているセカンドリビング。
メインリビングがお子様のおもちゃなどで物があふれる事が無いように、セカンドリビングにクローゼットと造作本棚を完備し、ゲームや読書などの趣味の部屋、朝のお支度やお子様が遊ぶスペース、そして将来的には寝室になることも見据えたマルチに活用できるスペースになっています。
また、こちらのお家は2×4工法で建てられており、既存垂壁が撤去できない事をあえて活かして木製の三方枠を施工し、メインとセカンドのどちらにいても家族の気配を感じられるよう、ゆるやかに空間を分けています。

3198

空間の有効活用

カウンターデスク前の壁を他用途で使えるようにご提案。
プロジェクターを投影して映画鑑賞をしたり、マグネット下地施工で学校のプリントや写真を飾る家族の掲示板として使用したり、TVジャック配線を仕込みTVも設置可能だったり...。
ライフスタイルの変化で壁の使い方を変えられる仕様になっています。

3170

キッチンがお家の司令塔

週末はご夫婦でお料理をされるお施主様のために、通路幅や作業スペースなどにこだわり余裕のある広さを提案させていただいた二型キッチン。
この二型キッチンからリビング・ダイニング・洗面・お風呂まで見わたせる間取りになっているので、キッチンでお料理をしながらお風呂上がりのお子様の身支度や家事の進み具合の確認など、お家全体を取り仕切る主軸となる場所になっています。

伸長式のダイニングテーブルをセレクトし、暮らし方によってテーブルの配置換えができるよう、家具のサイズも考慮してインテリアを提案した可変性のあるダイニング。

メインとセカンドのリビングをゆるく分ける。

ダイニングキッチンから浴室まで一直線の間取り。

玄関→水回り→ダイニングキッチンに続いているので、家事が無駄なく進みます。

家族みんなのウォークインクローゼット。

ダークグリーンがアクセントになった1Fトイレ。

在宅勤務時のデスクや子供の勉強机にもなるカウンター。

before キッチン

before 洗面・浴室

before トイレ

before ウォークインクローゼット

before メインリビング・セカンドリビング

before セカンドリビング側から見たメインリビング・ダイニングキッチン

Cherish each day as it comes.